伝えたいおふくろの味~5月の主な行事
日 | 行事 | いわれなど | 関連する料理 及び献立 |
---|---|---|---|
5 | 端午の節句 |
ショウブとよもぎを一緒にして、屋根に20㎝ほどの間隔で三箇所にさす。夕食につくときは、みんなでショウブの鉢巻をした。五月節句にショウブで鉢巻をすると、頭病みをしないという。そしてショウブ酒を飲むこともある。ショウブを浮かべた、ショウブ湯に入ると、腹の中の悪い虫が全部下ってしまうと言われていた。 屋根のショウブは、年寄り夫婦と娘は山姥に追われたときに、ショウブの中に隠れて命拾いしたことから魔除けとしてさすようになったという。 |
柏もち |
- 紹介する食材の処理・保存方法および料理名
- たけのこごはん・にしんみそ・さんしょうみそ・おかき・三色五平もち
わらびのアク抜き・わらびの塩漬・ふきの塩漬・干しぜんまい※初田植えの日には赤飯を炊き、豊作を願い神棚にお供えをする。田植え時の昼食や休みもの(こびる、やすんもの)は、おにぎり、お煮しめ、玉菜(キャベツ)の漬物、酢の物など。
- 5月のレシピメニュー ※下記お料理名をクリックするとレシピ詳細ページにとびます。